内閣府でクレカ積立10万円に引き上げが決定 楽天証券・SBI証券の対応内容まとめ | マネーの達人

2024年3月8日内閣府令がクレカ積立の限度額を5万円から10万円に引き上げことを発表しました。

この発表を受けて、天証券・SBI証券がそれぞれこの対応について発表しています。

ここでは「クレカ積立10万円に引き上げ」について、楽天証券とSBI証券のそれぞれ発表した対応内容をご紹介します。

クレカ積立10万円に引き上げについて、楽天証券とSBI証券の対応は「金融商品取引業等に関する内閣府令」改定によりクレカ積立が5万円⇒10万円楽天証券付与される楽天ポイント楽天証券クレカ積立10万円対応開始時期変更方法SBI証券今後の各社動向をチェックしていこう

「金融商品取引業等に関する内閣府令」改定によりクレカ積立が5万円⇒10万円

2024年3月8日内閣府令「金融商品取引業等に関する内閣府令」の一部が改訂され、クレジットカードによる投資信託の積立購入額が、これまで上限額5万円から10万円に引き上げられました。

これにより、証券会社でのクレジットカード積立上限額が10万円/月に引き上げられます。

10万円の対応については各社異なりますが、まず対応を発表したのはSBI証券と楽天証券です。

楽天証券

楽天証券は内閣府令が発表された3月8日、対応に関して発表を行いました。

積立設定は3月10日朝(午前7時ごろ)から可能としています。

今後は、つみたてNISAなどの投資枠月10万円分/月の全額を、楽天のクレジットカードで積立引き落としすることができるようになります。

これにより、投信積立をクレカで精算した場合の上限付与ポイントもアップすることになります。

付与される楽天ポイント

クレカ積立が10万円に引き上げされても、楽天カードで積立を行った場合の、楽天カードのポイント付与率や条件の変更はありません。

楽天プレミアムカード1.0%(代行手数料に関わらず全ての銘柄)

楽天ゴールドカード0.75%(代行手数料年率税込0.4%以上の銘柄は1.0%)

楽天カード0.75%(代行手数料年率税込0.4%以上の銘柄は1.0%)

また楽天キャッシュ(電子マネー)で積立可能な5万円分に関しても特に改定はなかったため、特にポイント付与に変更はありません。

楽天カードから楽天キャッシュへのチャージ額に対して一律0.5

楽天証券クレカ積立10万円対応開始時期

積立設定は3月10日から変更可能。2024年4月積立分から可能。

※2024年4月積立分の設定締切は3月12日まで

※2024年5月積立分の設定締切は4月12日まで

※2024年6月積立分の設定締切は5月12日まで

変更方法

次に変更方法についてケース別にお伝えします。

【同じファンドで積立額を変更する場合】

銘柄を選択⇒積立設定「変更」をクリック⇒積立金額を変更

※ただしNISAつみたて投資枠の年間の投資枠上限の120万円に達している場合、改めて積立を設定することは不可。

【楽天キャッシュから楽天カードに変更する場合】

楽天キャッシュの積立設定を解除⇒楽天カードでの積立設定を新規で同日内に登録

参照:楽天証券公式サイト「クレジットカードで毎月10万円まで投信積立が可能になります」

楽天証券での積立可能金額は楽天キャッシュと楽天カードを合わせると15万円になる

SBI証券

SBI証券も3月8日、クレカ積立10万円引き上げに関する発表を行いました。

発表されたのは「今後対応する」ということだけで、時期等の詳細は発表されませんでした。

ただ、ポイント付与率などについて

引き上げ実施後のポイント付与率など各種条件については、決定次第、速やかにご案内します。

という気になる記載があります。

SBI証券はポイント付与率について、変更する可能性があります。

SBI証券はカードの種類にもよりますが、ポイント付与率が最高5.0%(三井住友カード プラチナプリファード)となり、ネット証券ではSBI証券の注目度が高まっていました。

ポイント付与率が高かったため、10万円に引き上げられたことで、ポイント付与条件については改良よりも改悪のほうがありそうです。

参照:SBIホールディングス公式サイト「クレカ積立上限額10万円への引き上げのお知らせ」

10万円への引き上げによりクレカのポイント付与率の変更には注意しよう

今後の各社動向をチェックしていこう

楽天モバイルの動向や連続するポイント改悪で、グループ全体の動向に不安視されていた楽天経済圏。

しかし、楽天証券は2023年通期で過去最高益、経営、顧客数も好調と発表しています。 

楽天証券は2024年の新NISA開始により、世間の投資熱が高まっている波にうまく乗っている印象です。

実際、楽天金融サービスとの連携はまだまだ他のポイントサービスと比較しても、ポイントがお得に利用でます。

楽天証券は特にユーザーインターフェースがわかりやすいため、初心者にとっては使いやすいネット証券といえます。

それを追いかけていたのがSBI証券で、三井住友カード利用によるポイント還元はネット証券の中でもダントツです。

ただ今回のクレカ積立10万円引き上げによる、ポイント還元の見直しはかなり気になるところです。

NISA口座は口座の複数開設や、証券会社変更にも手間がかかるため、各社の動向はチェックしていきましょう。

<

This article is from https://https://manetatsu.com/, if there is any copyright issue, please contact the webmaster to delete it.

发表回复